こんちく~。

アラフォー社畜のダディです。

1週間でゲームを作っていく、GameAweek!

3/10~3/16まではキャッチゲームを作っていきます!

キャッチゲームとは?

古くはFCの忍者ハットリくんのクリアステージにあるような奴ですね。

名称が存在していたのは最近知りましたがw

鉄アレイとか飛んできて、取るとダメージくらいます。

こちらをUnityならではの3Dで作ろうと思います。

使用するツールと環境

使用環境は以下の通りにしましました。

  • ゲームエンジン:Unity
  • プログラミング言語:C#,
  • グラフィック :Vroidをはじめとした無料アセットを利用
  • 音源:SE(効果音ラボ)、BGM(魔王魂)
  • UnityroomスコアランキングAPI:くり返し遊んでもらうため
  • Ad-Virtua:フリーゲームの強い味方である広告

フリーゲームなので、コストは抑えて作っていきます。

開発ログ

2025年3月10日より開始。

Youtubeにて動画で簡易ログを取ってます。

2025/03/10 企画・仕様まとめ

こちらはChatGPTに相談しつつ調整。
以下の部分でスクリプト等の洗い出しを行って決めました。

フェーズ 1: プロトタイピング

このフェーズでは、基本的なゲームメカニクスの実装とテストを行います。

1.1 コントロールと物理演算
  • ピッケルを振るアニメーションを作成
  • 力を溜めて地面を叩くシステム
  • 叩いた力によって制限時間が決定されるロジック(物理演算の導入)
1.2 間欠泉の動作
  • 地面から噴き出すエフェクト
  • アイテム(お金やボーナス)のランダム生成
1.3 アイテムのキャッチシステム
  • プレイヤーのキャッチアニメーション

2025/03/11 基礎設定

使ったアセットなど

  • Starter Assets: Character Controllers | URP
  • Ten Power-Ups
  • UniVRM
  • ニコニ立体ちゃん.vrm
  • Anime Girl Idle Animations Free

上記を使って整えました。

獲得たアイテムによって違う効果を出すためのItemスクリプトを活用しています。

2025/03/12 間欠泉の再現

参考サイト

円形の座標取得

上記で整えていきました。

2025/03/13 ダメージ処理

アイテムを取得した時の処理の大半が終わりました。
カットイン付きのフィーバー演出をつけて基本設計は終わりになります。

参考サイト

ハートのライフゲージを作る

2025/03/14 フィーバーモードの搭載

カットインとBGMも入れてかなりゲームっぽさが上がりました。

操作性はStandedAssetのThirdparsonConttloerを使っているので、かなりやりやすくなったと思います。

ChatGPTに相談しながら細かい部分を詰めました。

2025/03/15 最終調整&ゲーム完成!

こちら、ゲームが完成しました!

Unityroomにて絶賛公開中となっています。

3Dキャッチゲームとして楽しくスコア稼ぎができるようになっていますが、ボイスなどもないのでちょっと物足りなかったりしている部分もあります。

特にダメージを受けたら一定時間点滅させたりするのがスクリプトで上手く入れれなかったのが残念でなりません。

ただ、カットインを実装してフィーバータイム演出ができたりしたのは良かったと思ってます。